tacassi noob!

業務アプリ作って35年、が好き勝手に語る

ちょっとした思いつきとしての「ユア・ナンバー」。(SHINeeじゃないよ)

マイナンバーは自分と行政など、つまり、ぶっちゃけ納税の仕掛けとして機能するけど、基本的に公開しないで使用するもの。やたらに公開すると法律違反の可能性がある。

が、マイナンバーと緩く紐づいた「ユア・ナンバー」(your number、あなたの番号)を公開できるようにしたらどうだろうか。マイナンバーが、あなたの情報を渡すために機能するのに対して、「ユア・ナンバー」は、あなたが他人の意見を集めるためだけに機能する。

いつまでも同じ番号だとアレコレ面倒なので、一定期間ごとに「ユア・ナンバー」は変更される。ちょっと技術的ないい方をすれば、マイナンバーとタイムスタンプでハッシュ化するということ。だから、期間経過後は新しい番号になるので、それを公開しない限りあなたのユア・ナンバーは誰も知らないことになる。

公に活動する人は、自分のユア・ナンバーを公開しておけば、他の人からの意見や諫言、支持の情報を集められるわけだ。つまり、これを「投票」で使うとどうなるのか、ということがこの話のキモになる。

ボートマッチやったけど目ぼしい立候補者がいない。あなたとしては、立候補はしていないけどテレビで活躍している○○さんを支持したいなぁ、とか、地元の市議会の△△さんこそ国政に出るべきだよ、みたいなときに、○○さんや△△さんの「ユア・ナンバー」を投票用紙に記入するわけだ。

最初は、白紙投票も芸が無いし「カマラ・ハリス」て書けばいいんじゃね? なんて冗談云ってたんだけど、もしかして○○さんこそ日本の政界に必要な人なんじゃないかな、立候補していないひとの名前であっても書ければいいのに、でも立候補していない同姓同名なんて識別できないし、どうしたもんだろ、個人を識別・同定する仕組みとしてはマイナンバーがあるけど、あれは番号をやたらに公表できないし……、と考えて思い至った「ユア・ナンバー」。

手書きの数字を機械で読み取るのは可能だし、その数字=ユア・ナンバーがユニークに個人と紐づいているなら、それは正規の投票にはならないけど「亜投票」のような感じで有権者の意見表明となりそうな気がする。マイナンバーから生成するから、マイナンバーの存在意義にもつながるでしょ。

このアイデアが可能なら、一番冷や汗をかくのは既成政党や政治家になるだろうね。でもって、「亜投票」で“得票”しちゃった人はビックリ、と。

ああ、ちょっと脱線するけど「亜マイナンバー」として創作物の登場人物に発番する仕組みを作ると面白そうだねぇ。
©tacassi noob! / TAFWORKS / 機械太郎 Kikai Taro 2023-2024