tacassi noob!

「デフレ脱却」と壊れた何とかみたいに繰り返す某国の総理大臣がいるけど、「なぜデフレを脱却しなきゃいけないのか」のきちんとした説明はできているのかしらん、と。

モノとカネと消費の観点から某所は説明してるけど、そこで語られている「期待」を上回る「不安」と「諦め」があるんじゃないの? と思うわけだ。そもそも欲しいものが無いでしょ。買うとすれば日常使いの消耗品や食料品で。だったら、期待も何も、定常運行はできるだけ省力化したいから安いものを選ぶよね。贅沢品を買ったところで置く場所が無いから汚部屋になるし。

だいたい、当初予算を大きく上回るのが日常風景となっている行政を見れば、国民生活視線は不安に泳いでしまうわけよ。そんなドンブリ勘定で大丈夫か。「大丈夫だ、問題ない」なんて平気な顔して「2800億円多かった」なんて言われた日には、やるせなさと諦めがないまぜになったため息をついて、2800円の文庫本カバーの購入に躊躇いを感じても不思議ではないでしょ。(たとえば話だからね)

買う側にはこういう問題があるし、作る側にはかつての「夢」が無いよね。ここ数年の中国人の作るものを眺めてみると、ああ、あいつら欲望のままに作ってるよな、て思う。自分たちが欲しいものを素直な気持ちで商品という形にしていると感じる。だから「いいな」と思えるものが沢山あるし、かなりの割合でヘンなものもある。でも、そこがバイタリティなんだよな、て思う。
とはいえ、中共の息がかかっているかと思うと怖くて買えない。最近では MADE IN CHINA を避けちゃうんだよ。延長ケーブルですら何が仕込まれてるかわからないから。だから買う側としては、買わなくて済ませるようになっちゃう。

日本のメーカーは元気がなくて、最初から「正解」を狙ってるんだか何だか知らないけど、つまらない製品しか並べないから、買わない。某 YouTuberが云ってたけど、「それ、知る前は欲しいとは思わなかったでしょ?」てやつ。ああ、もともとは欲しいとか思わなかったよなぁ、て。だから買わない。買うとしても安売りを買う。

お金持ちはその辺が全然実感できてないんだよね、きっと。

▼Q13 デフレによってどのような問題が生じていますか|選択する未来 - 内閣府
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s3_2_13.html

©tacassi noob! / TAFWORKS / 機械太郎 Kikai Taro ✉ 2023-2024